- 世界のさまざまな債券を組み合わせ、ポートフォリオの組入資産の平均利回りを約3%に維持することをめざします。※1
- 平均利回りの維持をめざしながら、ポートフォリオの価格変動リスクが最小となるよう、債券の組み合わせを原則として四半期ごとに調整します。※2
- 原則として為替ヘッジを行い、為替リスクの低減を図ります。※3
為替ヘッジを考慮したうえで、平均利回り約3%の維持をめざします。
マイナス金利に突入した今、お客様にとって投資先を選ぶのが難しくなっています。 このような時代だからこそ開発されたのが、ターゲット・ボンド。 為替ヘッジを考慮したうえで、ポートフォリオの組入資産の平均利回り約3%の維持を追求する、今までにない債券ファンドです。
ターゲット・ボンドは、為替ヘッジを考慮したうえで、 世界のさまざまな債券を組み合わせて投資することで、 ポートフォリオの組入資産の約3%の平均利回り維持をめざすファンドです。 ファンドのポイントは以下の3点です。
市況動向や資金動向その他の要因等によっては、運用方針に従った運用ができない場合があります。 本ファンドは、ポートフォリオの組入資産の平均利回りを約3%に維持することをめざすものであり、本ファンドのトータル・リターンが一定の水準となることを示唆あるいは保証するものではありません。本ファンドの基準価額の動きは、金利動向、信用状況を含む市況動向の影響を受けるため、短期的または長期的に下落する場合があり、投資元本を割り込むことがあります。また、本ファンドのトータル・リターンからは、運用管理費用(信託報酬)等の費用が控除される点にご留意ください。
世界のさまざまな債券を組み合わせ、 ポートフォリオの組入資産の平均利回りを 約3%に維持することをめざします。
本ファンドは、先進国債券、新興国債券、投資適格社債、ハイ・イールド社債およびモーゲージ証券等に投資することで、為替ヘッジを考慮してポートフォリオの組入資産の平均利回りを約3%に維持することをめざします。
為替ヘッジを考慮した利回りとは、実際の為替ヘッジ・コストではなく日本と海外の短期金利差を控除して簡便的に算出した利回りを指します。
市場環境に応じて、“平均利回りの維持”をめざして、ポートフォリオの価格変動リスクが最小となるよう、債券を組み合わせます。
上記は例示を目的とするものです。
毎月決算コース
年2回決算コース